2016年1月13日水曜日

雪の道後山を歩く

1月10日(日)【日帰り】
 当初予定していた花見山は雪不足のため、スキー場がオープン
しておらず、リフトが使えない。という事で急遽フィールドを変更、
広島県庄原市西城町にある道後山へ出かけてきましたー (^^♪
 
新品のスタッドレスタイヤなのでちょー安心 ♪ 
 
 ここ道後山スキー場もまだオープンしていません。
 
ひっそりと静まりかえっています・・・。
 
月見ヶ丘駐車場から岩樋山 (いわひやま) を望む
 
 本日出会った唯一の若者男子。
 
ノーマルタイヤで来るとは・・・恐るべし (^_^;)
 
 うまく乗っかってますな~ ♪
 
 冬の登山では、小まめな体温調整を心がけて下さいね。
 
めんどくさがると後で体冷え冷えになっちゃいますから。
 
(分岐手前の東屋にて)
 
 まずは岩樋山 (いわひやま) を目指します。
 
雪もさもさー ♡
 
 うさぎの足跡、めっけ~ ♪
 
◆ Y字の足跡。これは典型的なニホンノウサギだ。大きく開いてる方が後足。
その後ろに縦に並んだ2つが前足。飛ぶ時にまず前足を地面に着いてから後足
が着地する。つまりこの写真だと進行方向が上、ということになる。
 
 
雪の上をピョンピョン飛び回るウサギの姿を想像するとカワイイよね (#^.^#)
 
 霧氷のトンネルを抜けると、
 
 中国山地の山々が遠くまで見渡せましたーー ♪
 
 岩樋山 (いわひやま) 到着~ !(^^)!
 
 Yさん、おっとっと~~。
 
 次は、道後山へ!レッツゴーー !!
 
シカの足跡かな。 
 
いろーんな動物たちが歩いた跡がいっぱい ♪
 
ザ・山頂ーーー ヽ(*>∇<)ノ ヤッホーイ♪
 
 すっかり青空になったので、
 
まったりランチのお時間です ヽ(〃v〃)ノ ワ~イ♪
 
 雪山には、やはりエアー座布団がありがたい!
 
きつねの足跡もあったな 。。。。 
 
 ばいばい岩樋山 (いわひやま) ~ (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
 
 いろーんな動物たちが歩いた跡。本体の姿が見つからなくともフィールドサイン
 
(足跡・食痕・フン) があれば、そこに間違いなく生活する命がある、という証拠にもなる。

見えないからこそいろんなことが考えられる 。。。。
 
この推理、想像こそがフィールドサイン探しの醍醐味だと思う。
 
冬の登山は、ただ歩くだけじゃない。
 
地味だけどフィールドサイン探しはちょー楽しいよ ♪
 
これでまた1つ、冬の登山の遊びを発見 !!
 
さぁ!皆さんも一緒に出かけましょーう ヽ(*´∀`)ノ
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿