2023年9月27日水曜日

安土城跡ハイク&うなぎ御膳

9月25日(月)【日帰り】(滋賀県)

8:30 入口の小屋にて入山料を支払い、いざ入場!


入ってすぐに「羽柴秀吉邸跡」。



しかし暑じぃ~~。


有名な「大手道」をひたすら登る。


新人ふくみ、ヒーコラ NOW。



きっと贅沢ランチのせい。


「織田信長公本廟」。



(二の丸跡にて)


そしてあっという間に「安土城天主跡」。


意味分からん。



〇ノ〇シと宇宙人、出会うみたいな。


9:30 安土城のてっぺん に立つ。



あ、横向いて、

ちょっとでも細く見せようとする人、めっけ~。


帰りは、別ルートで下る。


摠見寺 (そうけんじ) 本堂跡から絶景の展望が広がる。


西の湖に浮かぶ住宅!?



こんなロケーションで生活するのもいいなぁ。

(八幡山城、近江八幡の街並みを望む)


室町時代の建物「三重塔」。


そして「二王門」。


10:10 入口へ戻る。



ん、安土城巡り けっこう楽しい。


 宇宙人  シミー。 いつでもどこでもシャツはイン、

& ジャージズボン。



俺には ぜったい無理!

(ラコリーナ近江八幡にて)


チーム前田、昼飯前でも関係なし。



やっぱ別次元。


11:50 そしていよいよ~、


みんな大好き浪乃音酒造さんの料亭「余花朗よかろう」さんへ!


『 皆の衆、いつもサーーーセン。』



純米大吟醸の酒粕に漬け込んだクリームチーズ、ちょーうまし~。


待ってましたー! うな丼ッ!



いつも通り 外カリカリで、中ふわふわ~~~ ♪


チームふくみ、酒にやられる。



う、うらやましい。


うなぎ茶漬け もサイコー。


お、クッキーが琵琶湖~。


そして  宇宙人  シミーも おやすみ中~。



酒も飲んでないのに...。

なんでやねん。


食後はもちろん。浪乃音酒造さんで爆買い~。


『 皆の衆、またまたサーーーセン。』



ほな、ぼちぼちミステリー観光へ行きますか~。


今回は、琵琶湖湖畔にある「浮御堂」へ行った。



※正式名称:海門山 (かいもんさん) 満月寺


あれ!?  宇宙人  シミー、居らんし。


てな訳で、もう一枚パシャリ。


(Tボス、さっき渡ってきた琵琶湖大橋を望む)


 宇宙人  シミー、人生初のモテ期。


ほな、ミステリー観光セカンドに行きますか。


(奥比叡ドライブウェイから琵琶湖と大津/草津方面を望む)



そして~~~~~~~、


なんと~~~~~~~、

比叡山山頂 (大比叡848m)、ゲッツ!


 宇宙人  シミー、現れる。


青い人、

うるさいし、おいて帰るか。


あんなに食べたのに...。



(コナーズコーヒーにて晩飯タイム)


これはアカンやつ...。


チーム前田&新人ふくみ、また育った。



― おしまい ―



2023年9月24日日曜日

三徳山投入堂&精進料理

9月23日(土・祝)【日帰り】(鳥取県)

三朝温泉で有名な三朝町へ。

9:25 本日も皆成院&輪光院さんの前から出発~。



チーム竹 & リコ、M原ツアー初参戦。たぶん。

知らんけど。


ん、今日もまずまずの天気。


登山参拝事務所で六根清浄と書かれた輪袈裟 (タスキ) を受け取り、


準備体操を済ませたらリスタート。


9:50 まずは山門をくぐり、宿入 (しくいり) 橋を渡る。


おひさ~。



(日本の太古の呪術師、役小角えんのおずぬ さん)


新人ふくみ、相変わらずブツブツ言いながら登る。



やれやれだぜ。

(  イノシシ  チーム前田がもんどりうった場所)


お次は、鎖坂に取り付く。


チーム竹は、将来の四番打者候補のひとり。



M原、ほくそ笑む。


手すり無し。やっぱ見てる方が怖ぇぇぇ~。



(文殊堂にて)

※ここのお堂は土足厳禁だが上がることが出来る。


こんどは文殊堂から地蔵堂へすすむ。


M原はパスで。お腹いっぱいというか もう十分な感じなので...。



やっぱ怖ぇぇぇ~。

よそ見しながら歩くな~~~!!!


(地蔵堂から倉吉方面を望む)


鐘楼堂、馬の背、牛の背を過ぎると、ゴールは近い。


11:05 そしてあっという間に国宝 投入堂に着いた。


色々とあってやろうけど。



まあ、がんばれよ。


下山は、特にゆっくり慎重に。


新人ふくみ、ブツブツ アゲイン。



ん、ほっとこ。


12:15 皆の衆、無事下山。



(三佛寺本堂にて)


12:25 今回は、皆成院さんで精進料理を食す。



邪魔するで。



どれもこれも うまし。


特に栃もち と胡麻豆腐はサイコー。


14:05 ほな、次行きますかぁ~。



(谷川天狗堂さん家の栃の実)


15:20 鳥取県倉吉市にある赤瓦・白壁土蔵群へやってきた。



打吹山 (うつぶきやま) か~。こんど登ってみるか。


そしてついに、

チーム竹 の無双&伝説が始まった。



生ビール一杯飲んで、さらにワインがぶ飲み~。

(倉吉ワイナリー さんにて)


俺もワイン飲みて~~~。



(古民家カフェ 久楽さんにてコーヒータイム)


さらにぶらぶら。


チーム竹、だいぶ酔っとるな。



う、うらやましい。


ここ来たら、やっぱ「米澤たいやき」さんはマストやな。



大将、がんば。


あ、そういや精進料理の時も飲んでたよな。



チーム竹は、やっぱ大物スラッガー。

(ブリューラボ倉吉さんにて)


17:10 新人ふくみ、酔っぱらいにからまれる。



まあ、がんばれよ。


― おわり ―