3日目、3:30起床、朝弁当、4:30出発。
4:50 小田越登山口、到着。
今回は小田越登山口からの往復。
この一斗缶は熊よけになっていて、備え付けの棒でガンガン叩く。
叩くべし!叩くべし!叩くべし!!
しばらく進むと、ガレ場に出る。
登山2日目のせいか、チームMICHIE 足取りが重い。
これが噂の濡れるとやっかいな蛇紋岩。
表面は滑らないように削られていた。
右側には、雲海に浮かぶ峰々が。
チームMICHIE やはり一人だけ汗ぶるぶる。
時々、M原の罵声が飛ぶ。
今年は紅葉の始まりが早いようだ。
薬師岳北面は、紅葉色に美しく染まってる。
6:50 5合目の御金蔵、到着。
チームMICHIE なぜかHさんに𠮟られる。
(ナガバキタアザミ)
アザミと名付けられているが、アザミ属ではなくトウヒレン属。
7:20 チームMICHIE ヒーコラ登る。
あの腹のせいやな。
Hさん、今日もまた介護されながら登る。
ボス、いつもいつもすまぬ。
剣ヶ峰分岐。山頂はもう近い。
頂上小屋がチラリと見えた。
(ハヤチネフキバッタ)
フキバッタの仲間は、ハネが退化し飛ぶことが出来ない。

7:45 避難小屋、到着。
そして、避難小屋の裏が山頂。
ボスの表情が硬いのは俺のせい・・・反省。
本日は花巻 泊。
あちこち寄り道をしながら宿を目指す。
ボス、買いまくり。
&食いまくり。
高村光太郎記念館も立ち寄ってみた。
” 心はいつも新しく、毎日何かしらを発見する ” か 。。。。
(見えてる建物は高村山荘)
花巻温泉郷の奥座敷に位置する台温泉「やまゆりの宿」
今宵のお宿である。

ボス、待ちきれない。
本日も充実した楽しい1日だった。
ちょっと叱り過ぎたかな・・・俺反省。
5:10 トイレと準備体操を済ませ、いざ出発。
※河原の坊コースは、H28.5.28から通行止めになっている為、
この一斗缶は熊よけになっていて、備え付けの棒でガンガン叩く。
叩くべし!叩くべし!叩くべし!!
しばらく進むと、ガレ場に出る。
登山2日目のせいか、チームMICHIE 足取りが重い。
これが噂の濡れるとやっかいな蛇紋岩。
表面は滑らないように削られていた。
右側には、雲海に浮かぶ峰々が。
チームMICHIE やはり一人だけ汗ぶるぶる。
時々、M原の罵声が飛ぶ。
今年は紅葉の始まりが早いようだ。
薬師岳北面は、紅葉色に美しく染まってる。
6:50 5合目の御金蔵、到着。
チームMICHIE なぜかHさんに𠮟られる。
(ナガバキタアザミ)
アザミと名付けられているが、アザミ属ではなくトウヒレン属。
7:20 チームMICHIE ヒーコラ登る。
あの腹のせいやな。
Hさん、今日もまた介護されながら登る。
ボス、いつもいつもすまぬ。
剣ヶ峰分岐。山頂はもう近い。
頂上小屋がチラリと見えた。
(ハヤチネフキバッタ)
7:45 避難小屋、到着。
そして、避難小屋の裏が山頂。
ボスの表情が硬いのは俺のせい・・・反省。
あばよ、早池峰山。
下山途中、やはり転ける・・・。
10:40 小田越登山口へ無事帰還する。
花の時期に人気の山だが、秋の早池峰山もいい感じだった。
あちこち寄り道をしながら宿を目指す。
ボス、買いまくり。
&食いまくり。
高村光太郎記念館も立ち寄ってみた。
” 心はいつも新しく、毎日何かしらを発見する ” か 。。。。
(見えてる建物は高村山荘)
花巻温泉郷の奥座敷に位置する台温泉「やまゆりの宿」
今宵のお宿である。
風呂に入ってさっぱりした後、宴が始まる。
ボス、待ちきれない。
確か他にも料理あったよな。刺身とか鍋物とか・・・。
酒飲み過ぎて、写真撮るの忘れた。
ちょっと叱り過ぎたかな・・・俺反省。
@ 紅葉の岩手山と早池峰山④につづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿