2日目。5:00起床、朝弁当、6:00出発。
奥越高原県立自然公園のほぼ中央、大野盆地の南東に位置する荒島岳
(1524m) は、「大野富士」とも呼ばれ、日本百名山に選ばれた名峰です。
その山に本日は、チャレンジしま~す \(^o^)/

奥越高原県立自然公園のほぼ中央、大野盆地の南東に位置する荒島岳
(1524m) は、「大野富士」とも呼ばれ、日本百名山に選ばれた名峰です。
その山に本日は、チャレンジしま~す \(^o^)/
 勝原(かどはら)スキー場跡から元気に登って行きま~す。
この道が一番疲れる~ (o´Д`)=з
コースは右側に折れ、小さな石が点在するコースに変わります。
 お花たちが出迎えてくれます ♪
ニガナ 
1時間後、ようやく登山口到着~。
既に汗だくです・・・・ (^_^;) 
赤土の滑りやすい道がしばらく続きます。
 ギンリョウソウ
 ヤマツツジ
 通称「トトロの木」
 ミヤマシグレ
 コアジサイ
 アップにするとカワイイ~ (*´`)
 通称「ブナコブの木」
 白山ベンチにてしばし休憩~。
 時折、ひんやりとした風がふわッと吹いて気持ちがいい~ ♪
通称「深谷ノ頭」
 ブナの木の高い天井と程よい間隔で生えているのが何ともいい ♪
そして見事な樹形のブナが点在します。 
 ツクバネソウ
 アカモノ
 ふィ~~ (o´3`)=з 木組みされた階段が続きます・・・。
皆さ~ん、~~ヾ(@´▽`@)ノ~~~~                              がんばって~!!
 シャクナゲ平にて、大休憩~ ♪
 イワカガミ
 サワフタギ
  クサリやハシゴの連続です。
もうすぐもうすぐ 。。。。
 まだたくさんの雪を被った白山が見えます。
 荒島岳山頂、到着ですッ !(#^.^#)!
そして山頂にて、まったりランチで~す ♪
 バイバイ、荒島岳~ (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪ 
 スタコラスタコラ ♪
 登り蕾だったササユリが、なんと!下山時には咲いていました~ ♪
 皆さん、暑い中ほんと頑張りましたー!登頂おめでとうございます!!
ツアーご参加誠にありがとうございました (_ _)
 
0 件のコメント:
コメントを投稿