8月31日(木)【7:00~10:00】
アド企画「おはようハイキング2」八丈岩山 (はちじょうがんざん)
(標高173m) in 姫路市新在家
参加者:11名、天候:晴れ
歩行時間:約2時間、アドポーツ集合/解散。
朝夕、だいぶ涼しくなってきたなぁ。
ただ楽しみが多ければ多い程、危険も比例して大きくなる。
アレです、株やFXと一緒。知らんけど。
なので、秋山に潜む危険を紹介しておく。
冬になると食料が無くなるので、野生動物は秋のうちに沢山のエネルギーを
蓄えようと活動的になる。その中でも一番厄介なのが「スズメバチ」。
他にも熊や毒蛇も要注意である。
昼が暖かいからといって軽装で山に登り、トラブルが起きて夜になっても
下山できない状況になると、最悪凍死。
あと日照時間も短く、天候の急変にも備える必要がある。

秋山には楽しいことが沢山ある。
しかしそれと同時に、様々な危険が秋山には潜んでいる。
命に関わる危険も多いので、知らなかったでは済まされない。
大事なのは「楽しむ」ことと「備えておく」こと。
危機管理を忘れずに、是非秋山を楽しんで下され。
朝夕、だいぶ涼しくなってきたなぁ。
もうすぐ秋山シーズン。
この季節だけ山に登るという人もいるくらい、秋山には魅力が詰まっている。
アレです、株やFXと一緒。知らんけど。
なので、秋山に潜む危険を紹介しておく。
冬になると食料が無くなるので、野生動物は秋のうちに沢山のエネルギーを
蓄えようと活動的になる。その中でも一番厄介なのが「スズメバチ」。
他にも熊や毒蛇も要注意である。
また秋は気温の変化が大きく、昼間は汗をかく程暑かったかと思えば、
夜は一転してかなり冷え込む。
下山できない状況になると、最悪凍死。
あと日照時間も短く、天候の急変にも備える必要がある。
秋山には楽しいことが沢山ある。
しかしそれと同時に、様々な危険が秋山には潜んでいる。
命に関わる危険も多いので、知らなかったでは済まされない。
大事なのは「楽しむ」ことと「備えておく」こと。
危機管理を忘れずに、是非秋山を楽しんで下され。
次回のアド企画「おはようハイキング2」は、
2017年9月21日 (木) の開催予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております (_ _)